top of page
検索

コーキング打ちって難しい!😂

  • 執筆者の写真: くまねずみ(男の子)
    くまねずみ(男の子)
  • 2024年8月14日
  • 読了時間: 3分

皆さんこんにちは!

如何お過ごしでしょうか!


今日は、うちの事務所で

最近自分でコーキングを打ったので、

その模様を紹介したいと思います!笑


というか、プロの方がどうやってるか

知らないですが、やっぱりコツが

あるんでしょうね!😂


事務所の窓のコーキングが

かなり痛んでいて、

前の外壁補修のブログと同様、

気になっていたんです。


事務所内の施工なので、

下手がやると汚くなるから

専門業者に頼もうと思い至って、

見積もりをとりました!


で、それが思ったより高くて、

むむむ…むむ…

大家さんは補修してくれないだろうし

自分でやる金額なの??😅


ってなってしまってですね…

ガンもあるし、

ホームセンターとかで、

防カビ材入ってるタイプのコーキングが

900円とかで売ってるし、

例の如く、じゃー自分でやるか!

なんとかなるっしょっ!😁


てな具合でやったわけなんです😇


実際やってみると、

激ムズなんですよ…

しかも、想定してたよりも1本900円の

材料が結構な数がいるんです。


うちの事務所の窓は、かなり大きくて、

それが3枚あるんです。

結果的に14.5本使いました😭

約14000円!

見積もり金額はこの倍ちょっとなんだけど…

1日いっぱい時間も使い、

自分の人件費を1万円としても

24000円。


で仕上がりが汚い!!!😭


もうちょい綺麗に出来ると思ったんだけど、

自分の感想だと、頼んだ方が良かったな!

でした笑


絶対はみ出ると思ったので、養生!

下準備が終わったので、

1枚目をやったのですが…😅

なにこれ酷すぎない?笑

ならすヘラも買ったので、

初めはならして、綺麗だったんですが、

修正してるうちに固まってきて、

ヘラでならすと、引っかかってガタガタに!😂


で養生を剥がす時にも、難がありました!

全く調べずにやったのが良くなかった...


たぶんコツは

出来る限り素早く、出来る限り1発で引く、

それを前提に、修正は出来る限り少なく引く。

へらでならすのも出来れば1回で仕上げる。

その後は触らず、固まるまで置いておく!


2.3枚目で、その辺を修正して、

失敗を活かしてやったのがこちら!


これは3枚目のガラス。

1枚目と比べてかなり綺麗に!

3枚目にして、やっとコツが分かってきたけど、

難しいんだなーって感じました😁


やっぱプロは凄いね!💪


まぁ、取り敢えず、隙間風は入らないし、

この失敗は次に活かすとして…

なんでもチャレンジは必要と

自分に言い聞かせて…納得するしかないね😅


いい勉強になりました!


それでは皆さま!

良い1日をお過ごし下さい!

 
 

おかたづけ本舗

生前遺品整理

北海道旭川市緑町15丁目3022-2

TEL:0166-73-5308

【ジモティー】https://jmty.jp/hokkaido

Copyright © 2023 おかたづけ本舗 All Rights Reserved.

bottom of page